サッカー・フットサル選手へ

{サッカー・フットサル}
サッカー選手で多い怪我は
・シュート動作での膝の痛み
・繰り返しの足首捻挫
・ダッシュの時に膝や股関節の痛み
などの足のトラブルが多いです。
それぞれに適切な方法で治療することが大切になります。
また、体の柔軟性をチェックして怪我の予防をすることも必要になります。
岡崎市どうど鍼灸整骨院スポーツ
サッカー・フットサル


<サッカーに多い外傷・障害>

大腿部肉離れ(大腿四頭筋・ハムストリングス)

 大腿四頭筋(大腿部前面)は、強力な筋肉でもっとも肉離れを

起こしやすい筋肉。

 ハムストリングス(大腿部後面)は、大部分が大腿後面の上三分の一

での損傷が多い。

 肉離れが起きやすい状況はウォーミングアップ不足、突然力強く

筋肉が収縮されたり、伸長されたときに発生しやすい。


鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)

 キック動作やランニングなどの腹部に力を入れたときに

鼠径部やその周辺に痛みが生じる。他の競技と比べて、

サッカー選手に多く見られ一度なると治りにくいのが

特徴。

 原因として、股関節の柔軟性低下体幹の不安定性や

体幹と下肢との連動性低下などが挙げられる。

 そのため、柔軟性獲得・筋力訓練・協調性運動などの

リハビリが必要。


膝蓋腱炎(オスグット)

 大腿四頭筋柔軟性低下や成長期に骨の成長に対し筋肉の成長が追い付かず筋肉が固くなる状態を招いた結果、その負担が膝蓋骨周辺に蓄積するため痛みが生じる障害。

 練習開始前、終了後のウォームアップ、クールダウンを念入りに行うこと,試合後や激しい練習後には体が温かいうちに念入りに大腿四頭筋のストレッチを行うことが大切。

 痛みがある際には、痛い部分にアイシングを行い、大腿四頭筋が張っている際には大腿四頭筋全体にアイシングすることが大切になる。


足関節捻挫

 足関節捻挫は、足関節についている靭帯や関節包が損傷することをいう。足関節を内側に捻る内反捻挫、外側に捻る外反捻挫があり、内反捻挫をすることが圧倒的に多い。内反捻挫では足首を捻った際足関節に体重が乗ることで、靭帯がその負荷に耐え切れず切れてしまう。

 足関節捻挫が起きた際には、本人が楽な姿勢を取らせ,氷などで15から20分程度冷やすと同時に、患部を圧迫しつつ心臓よりも高く上げ,内出血や腫れを防ぐようにすることが大切になる。なお,捻挫直後だけでなく痛みがある場合48時間以内では冷やすようにする。


三角骨障害

 インステップキックを行うときなど,足がつま先立ちになる時足首の後ろ側が痛くなる症状のことをいう。足首の後ろにある骨片や骨の突起が足関節に挟まってしまい炎症を生じさせることで痛みがでる。

足首後ろや、アキレス腱の痛みや、捻挫がなかなか痛みが取れない、強く捻ったわけでもないのに痛み出る際には、三角骨障害を疑うことも1つである。


鵞足炎

 鵞足炎は、スポーツなどで引き起こされる慢性的な炎症で主に膝の内側から膝下にかけておこるもの。運動をしているとき、膝の曲げ伸ばしをした時、患部を指で押した時、もも裏の筋肉の内側のストレッチをした時などに痛む。膝を曲げ伸ばしする際に,膝が内側に入る動作、膝から下を外側に捻る動作をした時に鵞足部分の腱と骨、腱同士がこすれあうことで炎症が起きやすくなる。動きとしては、キックの動作や、急な方向転換などの動きが上げられえる。

 とにかくまず、炎症のためアイシングを行うことが大切。

 予防として、縫工筋、ハムストリングのストレッチや、足部や中殿筋のなどのトレーニングを行うことが有効とされる。 


対応疾患

【健康保険治療】

□打撲 □捻挫 □挫傷

□突き指□肉離れ

□腰の痛み(ギックリ腰など)

□肩の痛み(腱版炎など)

□野球肘・野球肩

□テニス肘(外側上顆炎)

□ランナー膝(膝の痛み)

□ジャンパー膝

□アキレス腱炎

□筋筋膜性腰痛

□シンスプリント

□鼠径部症候群

□腱鞘炎

□鵞足炎□腸脛靭帯炎

□首の痛み(寝違え)

  

その他、ご不明な点ご心配なことがございましたら お気軽に院長にご相談ください。

 

<スポーツ治療>

 このような症状で悩んでいる方へ

 

<腰痛で悩んでいる方>

□ギックリ腰

□立ち上がる時に痛みを感じる

□朝、起きるときに腰が痛む

□スポーツ動作で痛み、違和感がある

 

<膝の痛みで悩んでいる方>

□スポーツ動作で痛みを感じる

□ランニング中に膝が痛む

□歩きはじめや立ち上がり時に痛みを感じる

□膝のストレッチを知りたい

 

<野球肘・野球肩で悩んでいる方>

□投球時に肘・肩に痛みを感じる

□野球動作に必要なストレッチを知りたい

□キャッチボールの時に違和感を感じる

 

<肩の痛みで悩んでいる方>

□腕を上げる動作で痛む

□肩をひねる動作で痛みを感じる

□髪を触る動作で痛みを感じる

□夜痛みで目が覚めてしまう 

<テニス肘(外側上か炎)で悩んでいる方>

□テニスの動作で痛みを感じる

□ペットボトルを開ける動作で痛む

□ぞうきんを絞る動作で痛む

□荷物を持つ時に肘が痛む

 

<足の裏・アキレス腱の痛みで悩んでいる方>

□足の裏に痛みを感じる

□アキレス腱に痛みを感じる

□歩きはじめに足底部やアキレス腱に痛みを感じる

□ランニング中に痛みを感じる

 

<股関節の痛みで悩んでいる方>

□サッカーのシュートなどで痛みを感じる

□股関節の前方に痛みを感じる

□歩きはじめに強く痛む

□あぐらをかくことができない

 

 

 


<交通事故治療>

◇むちうち

◇首の痛み

◇腰の痛み