{野球・ソフトボール}
箇所として肘・肩が多いです。
治療としてポイントになるのは痛みがある箇所
を評価するのと股関節柔軟性や足首柔軟性など
の評価も大切になります。
なぜか・・・
肘や肩に痛みが発生するのはスローイングの
初期動作からボールを投げるまでの体の使い方
で問題がある時に痛みが出現します。
その中で多いのは柔軟性不足か筋力不足です。
肘や肩だけ治療しても再発してしまう場合が
多いので当院では全体的なバランスをみながら
治療方針を立てていきます。
野球・ソフトボール
投球動作やスローイングにより肩関節周辺に
痛みが生じる。肩の使い過ぎによるものや不適切な
投球動作により発症して起こることもあるので
フォーム修正なども必要になることがある。
野球に特有な投球動作の反復・継続による肘関節
の損傷をさし、1つの障害を示すものではなく、
様々な疾患が含まれている。
小中学生では、内側障害では内側上か下端障害、
外側障害では上腕骨小頭部離断性骨軟骨炎が代表的
な障害で、発生頻度は内側障害のほうが多い。
発育期に肘に過大ストレスが繰り返し加わった結果
、上腕骨内側上かの骨端線部で分離や離開が生じた
肘関節内側に発生する病態をリトルリーグ肘という。