4月21日(月)臨時休診

【施術メニューのご案内】


【予約についてのご案内】

①当院では健康保険適応の症状(スポーツによるケガ、肉離れ、ギックリ腰、寝違え、腱鞘炎など)や、急性期の痛み治療の場合は受付時間内でしたら予約なしで施術可能ですので受付時間内にご来院下さい。

 (1)LINE@に直接メール予約(施術方法や疑問点なども直接ご連絡下さい。)

友だち追加

 (2)0564ー64ー7374に直接お問い合わせ

 (3)オンライン予約



【初診時の治療の流れ】

1⃣受付

ご来院されましたら、受付で保険証 、マイナカードをお渡しください。

(パーソナルトレーニングなどの

自費メニューの場合は保険証は必要ありません。)

2⃣問診票の記入

問診票に症状などをご記入下さい。

記入したら受付にお渡しください。

 

3⃣問診・評価・治療

問診票を基に整形外科テスト,可動域検査、圧痛所見などを確認して

治療内容を患者さんと相談しながら決めていきます。


4⃣今後の方針・セルフケアの説明

症状に合わせたリハビリ期間や自宅できるセルフケアの説明

をしていきます。


【ご挨拶】

学生時代に、野球部や駅伝部に所属していました。部活中に肘を痛めたり背中を痛めたり足を痛めたり、、、

 多くのケガをしてリハビリや治療など様々な治療を経験しました。治療のおかげですぐ復帰できた時や、1年以上痛みが引かない事もありました。

 大事な大会に出場できない悔しさや、ケガで練習に参加できない辛さなどを経験した事で自分自身で勉強して同じような思いをする選手を少しでもサポートできないかと考えました。

 国家資格を取得して、整形外科や鍼灸整骨院で10年以上臨床経験を積んで2015年どうど鍼灸整骨院を開院しました。

 今後は、より良い治療環境を整えて少しでもお役立ちできるように精進していきます。


【どうど鍼灸整骨院の特徴】

🍀国家資格×経験×触診技術。原因を見つけて、効かせる施術。

柔道整復師・はり師に加え、医師・理学療法士のもとで解剖学・触診・運動学を学びました。筋肉の状態を見極め、レントゲンに映らない痛みの原因も明確にしていきます。

柔道整復師は、外傷やケガ・リハビリなどが専門分野です。鍼灸師は、肩こりや慢性痛・自律神経症状などが専門分野です。2つの資格の強みを生かした治療ができる事で様々な症状に対応できます。

他の資格として、

・日本超音波骨軟組織学会所属

・NSCAパーソナルトレーナー

・ケアマネージャー

・福祉住環境コーディネーター

 

🍀毎回、目的を持って施術。だから、最短・最小限でゴールへ。

ゴール(=卒業)から逆算し、今日の施術でどう変わるかを明確にして対応。時間ではなく、変化を基準に施術を終えます。

 

🍀ひとりで全部診る。だから、身体の”変化”を見逃しません。

受付・問診・施術・説明まですべて院長が担当。

症状のわずかな変化にも気づけるから、必要最小限の通院で済みます。

🍀フラットな視点で、中立にご案内します。

すべての人に、すべての施術が合うわけではありません。他院や病院のほうが合いそうなら、そちらをご紹介することもあります。

🍀現役ランナーだから分かることがある。

スポーツを継続する楽しさや苦しみ、ケガや故障で練習や試合に参加できない悔しさや悲しさ。毎年フルマラソンに参加したり、週末は少年野球の活動をサポートしているのでスポーツに日々関わっている中で現場でしか分からない事がたくさんあります。より良い提案ができるように最新のケアグッズやトレーニング方法などを取り入れたり、自分自身が故障したら色々な治療方法を実践して最短で復帰できるように取り組んでいます。今年も第3回西尾マラソンに出場しました。



対応疾患

【健康保険治療】

□打撲 □捻挫 □挫傷

□突き指□肉離れ

□腰の痛み(ギックリ腰など)

□肩の痛み(腱版炎など)

□野球肘・野球肩

□テニス肘(外側上顆炎)

□ランナー膝(膝の痛み)

□ジャンパー膝

□アキレス腱炎

□筋筋膜性腰痛

□シンスプリント

□鼠径部症候群

□腱鞘炎

□鵞足炎□腸脛靭帯炎

□首の痛み(寝違え)

  

その他、ご不明な点ご心配なことがございましたら お気軽に院長にご相談ください。

 

<スポーツ治療>

 このような症状で悩んでいる方へ

 

<腰痛で悩んでいる方>

□ギックリ腰

□立ち上がる時に痛みを感じる

□朝、起きるときに腰が痛む

□スポーツ動作で痛み、違和感がある

 

<膝の痛みで悩んでいる方>

□スポーツ動作で痛みを感じる

□ランニング中に膝が痛む

□歩きはじめや立ち上がり時に痛みを感じる

□膝のストレッチを知りたい

 

<野球肘・野球肩で悩んでいる方>

□投球時に肘・肩に痛みを感じる

□野球動作に必要なストレッチを知りたい

□キャッチボールの時に違和感を感じる

 

<肩の痛みで悩んでいる方>

□腕を上げる動作で痛む

□肩をひねる動作で痛みを感じる

□髪を触る動作で痛みを感じる

□夜痛みで目が覚めてしまう 

<テニス肘(外側上か炎)で悩んでいる方>

□テニスの動作で痛みを感じる

□ペットボトルを開ける動作で痛む

□ぞうきんを絞る動作で痛む

□荷物を持つ時に肘が痛む

 

<足の裏・アキレス腱の痛みで悩んでいる方>

□足の裏に痛みを感じる

□アキレス腱に痛みを感じる

□歩きはじめに足底部やアキレス腱に痛みを感じる

□ランニング中に痛みを感じる

 

<股関節の痛みで悩んでいる方>

□サッカーのシュートなどで痛みを感じる

□股関節の前方に痛みを感じる

□歩きはじめに強く痛む

□あぐらをかくことができない

 

 

 


<交通事故治療>

◇むちうち

◇首の痛み

◇腰の痛み